薬膳について
「薬 膳」
・中国では古くから滋養強壮の目的で、又病気の治療効果を高める為に、漢薬を料理と組み合わせて食べる技術があった。これは中国の食文化のひとつであり、簡単に云うと薬膳。
・強精、老化予防、さらには病気の予防を目的として中国医薬学の理論に基づき漢薬やその他薬用価値のある何種類かの食物を組み合わせて調理した色・香り・味・形の完成した料理のこと。
(参考)薬酒
「生 薬」
・天然の薬物。根・根茎/種子・果実/樹皮・根皮/茎・材木類等。
・強精、老化予防、さらには病気の予防を目的として中国医薬学の理論に基づき漢薬やその他薬用価値のある何種類かの食物を組み合わせて調理した色・香り・味・形の完成した料理のこと。
(参考)人参・甘草・地黄 等。⇒長期にわたって服用しても害がない保健薬的なもの。
「スパイス」
・スパイスも生薬。香付・臭み消し・辛味付・色付」の働きがある。
|
◎薬膳カリイは、上記の生薬(13種類)とスパイス(31種類)をブレンドし、丹念に時間をかけて作り上げたスープカリイです。(化学調味料は一切使用しておりません。) ◎近年の健康志向、「体にいい」カレー。あっさりしてコクがあり、 最後の一口まで美味しくいただけます。 ◎薬食同根 「消化促進」「滋養強壮」「胃健」の効果があります。 |
|
当店のカリイに使用している生薬(一部)
|
当店のカリイに使用しているスパイス(一部)
|